![]() |
MacBookProのハードディスクを換装している 仕事が立て込んできてイメージキャプチャーソフトを効率よく使う必要にせまられたからだ 一般に Mac のソフトよりWindows のソフトの方が最適化されていてスピードも出る ロケ時に少しでも移動の負担を減らすため使っている MacBook こちらはインテル Core2 Duo だがwinOSを新しく手当しなければいけない 上の写真のMacBookProは初期の Core Duoを搭載しているが こちらには購入時からWindowsXPをベータ版のBootCampを使いインストールしている スピードでは劣るのだが これにWindowsをインストールすれば 特定のソフトでは早く走らせることができる MacOS10.5から正式にBootCampに対応している ビリー ザ ブートキャンプは体を引き締め強靱な体力の基礎作りをする アップルのブートキャンプはMacOS上にWindowsOSを共存させることが可能だ 市場に出回っているパソコンを比較するとMacはコストパフォーマンスが高い Mac上でWindowsOSを走らせるソフトがAppleのBootCampだ
ブーだキャンプだと また訳のわかったようなわからないことをしゃべり始めやがった
まぁ 肝心なことはスピードが第一ってこと 軍資金が闊達に行き渡る中国軍ならともかく 日本国民は工夫をして節約するあるね 購入当時のHDは120G これでは二つのOSを入れて使うには ちと窮屈だ だから 7,000円に値下がりした日立IBM スピードスター2.5インチ 250Gに交換した ところが MacとWindowsを交互に展開させると 虹色の綺麗な画面が出現する
最初はその画面の美しさにびっくりうっとりしたが これでは絵の内容も正確な色味もわからない しばらく私の灰色の脳細胞は考えた そうだ !! PRAM クリアだ Macのシステム不調の場合 昔っからピーラムクリア が常識になっている 「Command」「Option」「P」「R」 のキーを押しながら Macを再起動させる ボーン ぼ〜ん と二回の起動音を聞きながらありがたく手をあわせる まぁ手をあわせるのは 心の中でお願いをする意味合いがあるだけで どちらでもいい MacユーザーはMacを単に機械として考えていない 友達感覚 なかには恋人以上の感情を抱いているユーザーもいるそうな
さぁ毎日続くデジカメ撮影をサポートしてくださいよ
一世代前の MacBookはディスク交換に手間が掛かるが 一世代前ののMacBookは実に簡単だった 底のラッチを持ち上げて蓋をはずし 引っ張り上げるだけで交換できる でも 手の掛かるものほど愛着が生まれますね 機械も人間もおなじこと
|