![]() |
LUMIX DMC-LX5 CAPLIO GX100のオプションには設定されていない光学ファインダーと高感度ノイズの低さが魅力でした CAPRIOとおなじくレンズキャップが自動ではないLX5 キャップが手動では撮影のたびに気が重くなりそうだ アマゾンで入手したCAPLIO オプションの自動開閉式レンズキャップを加工してLX5にはめ込みました
|
![]() |
バヨネットタイプのために複数の爪が設けられている ここをほぼフラットに削る 奥の爪にはノータッチ DMC-LX3 にはあったアダプター用ねじに数カ所の切り込みが LX-5にはないからだ
|
LX5の'24~90'は全ズーム域にわたりフラップで画面の一部がけられることはない フラップの尖った場所を真上にセットしておくこといい
|
今日は航空自衛隊小牧基地で航空祭が行われているので LX5 の使い勝手などを確かめるためにやってきました
|
レンズは3.8倍ズーム 35ミリ換算で24~90ミリと使いやすそう 上が24ミリ 下が90ミリ 超解像技術を利用した iAズームの設定により35ミリ換算 約115ミリの焦点距離が得られる
|
画質の劣化は ほとんどないそうでが ... 上が90ミリ下が超解像技術を使った115ミリ
|
![]() |
90ミリで撮影した画像を115ミリで撮影した画像の大きさに拡大しても同じか若干いいぐらいです 拡大といえば'目のばしソフト'として実績のある「Genuine Fractals」
|
救難救助ヘリのデモをLX5の望遠側で撮影したもの 90ミリではこの程度にしか写りません
|
![]() |
![]() |
そこで「Genuine Fractals 5」で極端な拡大を試みることに 上の画像からロープを滑り降りる自衛隊員の部分を切り出し長辺1000ミリに拡大してみました 適用前はこんな感じ 一つのブロックが1Pixel です
|
![]() |
長辺1000ミリに拡大後のイメージがこちら
|
![]() |
駅貼りポスターのように かなりの距離を置いての鑑賞には堪えられるのかもしれませんが なんだかな〜
|